会員の皆様へ「2019/2020年度 活動報告と会計報告」をメール配信いたしました。
今後の運営に関するアンケートも行っておりますので、ぜひご意見をお寄せください。
https://forms.gle/DbCSFp8RzBYwqKYMA
★新型コロナウイルスの市中感染の懸念から、本講演会は延期となりました★
テーマ:APC(アドバンス・ケア・プランニング)
日 時:2020年 3月4日(水)15時~16時40分
場 所:生涯学習センター クリエイトホール11F 視聴覚室
APC(アドバンス・ケア・プランニング)について、みなみ野病院 緩和ケア部長 吉本美和先生をお招きして御講演をいただきます。
テーマ:八王子高齢者救急医療体制広域連絡会の取り組み
日 時:2019年 11月27日(水)15時~17時
場 所:東海大学八王子病院 TOKAIホール
八王子高齢者救急医療体制広域連絡会の取り組みについて、陵北病院 病院長 田中弘之先生をお招きして御講演をいただきます。
テーマ:訪問看護の知恵袋
日 時:2019年 9月25日(水)15時~17時
場 所:東海大学八王子病院 TOKAIホール
昨年度取りまとめた訪問看護との連携用サマリ指針について運用状況を事前アンケートいたします。
テーマ:2019年度総会
日 時:2019年 6月26日(水)15時~17時
場 所:東海大学八王子病院 TOKAIホール
会 費:2000円(一施設、年会費)
テーマ:病院と訪問看護つなぐ看護サマリの整備報告
ディスカッションを重ねてきた訪問看護と病院をつなぐ看護サマリ作りの成果報告が行われました。看護サマリにすべき項目を定義する形で標準化の第一歩を踏み出しました。
出席者:47名
テーマ:在宅で必要とされる退院指導について
今期の活動である看護サマリづくりの中で見えてきた退院指導に関する課題。まずは、病院と在宅の間で埋めなければならないギャップを知るところから。
在宅療養で必要となる医療材料・衛生材料の手配に係る引き継ぎなど、具体的な課題も挙がっています。
この他にも今後の看護師会活動を活性化させるため、ICTを利用した今後の連絡・共有ツールの整備計画が発表されました。
出席者:40名
テーマ:病院と在宅を結ぶ看護サマリ作り
今年度のメインテーマである看護サマリについて、グループワークを行いました。訪問看護師から様々なコメントを頂きながら、各グループで必要項目の洗い出しを行いました。
在宅療養に向けた家族・患者への医療処置に関わる指導について、目から鱗の情報が共有され今後に繋がる会となりました。
出席者:38名
総会では前年度の活動・会計報告および事前度の活動計画について報告がありました。2018年度のテーマは「看護が紡ぐ、地域の絆」です。また、役員改選により新しい会長・副会長が選出され、皆様の暖かい拍手で承認されました。
地域包括ケアのあり方について全国を飛び回る櫃本真聿先生をお招きして講演会を開催しました。
地域包括ケア時代 生活に戻すための他機関多職種連携
~元気高齢者を育成支援する~
櫃本真聿.com
テーマ:訪問看護ステーションの現状と課題
出席者:35名
八王子地の訪問看護ステーション3施設に協力いただき、病院と訪問看護の連携における実態についてお話いただきました。連携強化を目指し、意見交換を継続していきます。
テーマ:
①地域におけるネットワーク強化事業
②看護サマリーの検討 第2弾 グループディスカッション。
出席者:25名
テーマ:
①総会
②連携強化のためのインターネットシステム導入提案
③グループディスカッション
出席者:41名